スーパーにお買い物🍅
どのご家庭も、きっと
週に一度は必ず行きますよね♬
我が家は…
最低2度は必ず食料品の調達へ。
時間があるときは
必ず息子に
何を買おうか相談して…
買うものが決まったら
必ず触らせてあげるようにしています。
お肉やお魚などは
実際に触ることが難しいので
見せてあげたり
言葉で伝えてあげることが多いのですが、
野菜や果物は
チャンスコーナー✨
例えば、キャベツ。
「キャベツだよー」
「みどり」
「お野菜だよ」
など、名前以外に色や手触りなども
伝えてあげます。
家に帰ってからは
要らない部分をはがしたら
頭に被せたりすることも😁
野菜、果物、お魚、お肉、など
カテゴリー分けも
今からインプット👆!
パプリカの場合なら…
色を決めるときも
指をさして
「なにいろがいいかな?赤?黄色?」と
相談してみたり、
「ツルツルだねー」
「どんな味かなぁ、今度食べてみようね」
「ボコボコしたかたちだね」
など、
見ためや味なども伝えてみると
ご飯の時の会話にもつながりますよね♬
ミニトマトや納豆、お豆腐など
パックの商品も
持ちたがって♬ お手伝い😋
※いきなり下に落とすこともあるので
注意深く見てますが😨
ちなみに、毎日
わたしが納豆を食べているので
息子は
「納豆」と聞いたり
ズルズルと食べている音を聞くだけで
¨納豆¨ がわかるようで
手首をクルクルと回して
納豆を混ぜる動作をするのです😆
時間がないときは
声かけしたり触らせてあげることは
難しいかもしれませんね。
さささーっと
買って用事を済ませてしまった方が
親としては楽だとは思いますが、
たくさんのものを
見たり触ることができるので
意外とスーパーは楽しい場所😊
ただただ、お買い物に付き合うよりも
きっと親子で楽しい時間になることでしょう✨
5歳になる娘は
品定めをして、カゴに入れる
お手伝いをいつもしてくれて
母としては大助かり!!
「5本のバナナがいいなぁー」
と言ってお願いをすると
一生懸命
たくさんのバナナの中から
¨5¨の数を探してくれて
遊び感覚で数字を意識✋♫
もし
お時間があるときには
スーパーでも八百屋さんでも
(他のお客さまのご迷惑のかからない範囲で(笑))
ぜひお母さんが楽しんで、笑顔で
やってみてくださいね😄
だいすきなお母さんが笑顔なら
おこさまも嬉しくて楽しいのです!
大切なのは
日々の積み重ね、繰り返すことです✨
0歳でも、1歳でも、
しっかり聞いています✨👂
見ていますよ✨👀
まだわからないと思わずに
騙されたと思って(笑)
たくさんたくさん見せてあげて、
見ているものを伝え、
話しかけてあげてください!!
言葉がなかなか出なくて…
まだウチの子なにも話せないから…との
お悩みをよく耳にしたり、
どうしても
アウトプットを求めてしまいがちですが
まずは、
たくさんたくさんインプット✨
五感を刺激してあげることで
脳の頭頂葉が刺激されるんです👆!
活性化することによって
芸術的感覚が優れたおこさまになるんですよー😜✨
CHIAKI
0コメント