お出かけ時のおもちゃ🚗
かわいいおもちゃ。
キャラクターのおもちゃ。
機械音の出るおもちゃ。
カラフルなおもちゃ。
今は
いろんなところでいろんなおもちゃが手に入る時代ですよね。
みなさんはどういったところを重視して
どのようなおもちゃをおこさまに与えていますか?
わたし自身も少し前までは
娘の時には
¨ピンク¨という色にこだわったり、
息子には
好きなキャラクターのおもちゃを
購入していました。
でも、すぐに飽きてしまったり
成長とともにすぐに使えなくなってしまったり💧
乳幼児教育アドバイザーの勉強をしていく中で
指先を使うこと、
五感を刺激すること、
色彩やかたちの認識などによって
脳のたくさんの部分に良いということを
学びました!!
見方を少し変えるだけで
こんなものがおもちゃに!?
こんな遊び方もいいかも!?
と、思えるようになりました✨
そして学んだことを活かせるように
この遊びは、脳のどの部分を刺激させる?と、考えながら遊ばせてあげられるようになりました。
高価なおもちゃばかりが
いいわけではないんですよね。
(もちろん、とても素敵な
おもちゃもたくさんありますが👍)
お家にあるもの、身近なもの、100円ショップで買えるモノでも
充分おもちゃになるのです♫
そして、
実は おこさまは機械的な音よりも
穏やかなリズムで抑揚のある話し方を好むのです✨
身近なものをつかってママやパパが見せてあげること、
話しかけてあげたり、歌ってあげることは赤ちゃんにとっては心地よく幸せな時間なんですね👶✨
(絵本の読み聞かせや手遊び歌の効果も、また書かせてもらいますので楽しみにしていてくださいね♬)
わたし自身
息子とお出かけするときには
この
おもちゃセットを持参しています😊
👇✨✨✨
透明のバッグに入っている中身は
コチラです…
👇✨✨
まさかコレを持ち歩いてる!?と、思いましたか…?!
もちろん、ちょこっと短時間だけお出かけする場合は
この全てではなく、この中の一部だけ持参…の時もありますが。
実は、ひとつひとつに
脳を刺激するようなポイントが
隠されているんです♫
同じモノを使って
月齢がおおきくなったとしても
飽きずに楽しく遊ぶ方法もあるんですよ。
時間があるときに、詳しく
お伝えできたらいいなと思っています!
他にも、手作りおもちゃや
我が家の子育てポイントもあわせて😁
ぜひ参考にしていただけると
嬉しいです✨
CHIAKI
0コメント