アイロンビーズ☆

娘が5歳になってから、わたしと一緒にハマっている

アイロンビーズ✨


デンマークうまれの『ハマビーズ』です♬

ビーズをすきな形に並べてアイロンをあてると熱でビーズがくっつくというもの。


以前は、プレゼントでもらった
アクアビーズを作っていましたが
並べるのも少し大変で
水の量の調節が難しく…

結果!!
  • 指で摘みやすい筒状のビーズ
  • トゲトゲの部分にさしていくので並べやすい
  • (まだ娘にはアイロンはやらせていませんが)固める最後の仕上げがしやすい
と、いう点から
わたしたちはアイロンビーズに落ち着きました😊

指先を使い細かい作業をすることにより

1. 指先が器用になる

2. 集中力が高まる

3. 脳の前頭葉が活性化され感情コントロールが上手になる(穏やかなお子さまになる)

というメリットがあるわけです!!


実は、ビーズには

『ハマビーズJr』という大きいサイズのものがあるのはご存知でしたか?!

『ハマビーズ』が直径0.5㎝に対し
『ハマビーズJr』は直径1㎝、長さも長くなります。
少し小さなお子様(3歳頃〜)にはこちらがおすすめ!
息子用にいいな!と思い  購入してみました👶♬
⬆︎
100円ショップで売られているケースに
色ごとわけて入れておくと作る時も便利です✨


小さいサイズのものは有名だとは思いますが
大きなサイズのアイロンビーズがあると知り、驚きました!!

サイズが大きいため、ビーズの数も少なく
たくさんの作品は作れないかもしれませんが
指先を使いビーズを摘む練習を繰り返したり、
すきなように並べて遊ぶことが何度もできますよね。
細い紐であれば紐通しもできますよ♬


たくさんの色の中から使いたいものを探し、選ぶという作業は
集中力と  見たいものを見る力も必要となってきます!

ビーズは色も豊富にあるので
色彩を認識したり
色彩感覚も養われます✨

視覚野を司っている

脳の後頭葉という部分が刺激されるんです!!


デザインや色の組み合わせも思い通りに自由にできるので
想像力・発想力も豊かになるので
おすすめの遊びでもあります☝️!
⬆︎
こちらは、娘の製作途中の作品👸
⬆︎
こちらも娘の作品♡
星と、わたしとパパの顔のコースターをつくってくれました😊

わたしもフルーツのコースター🍋🍉を夢中して製作♬

あーーーー楽しい!

いろんなものを作ってみたくなってしまいます♬♬♬

アイロンビーズのデザインの本を
図書館で見つけたので迷わず借りてしまったほど、親子でハマってます…♡

これからも
時間を見つけて娘との楽しい時間を過ごすキッカケになればいいなと思っています😄✨

CHIAKI

HAPPINESS

乳幼児教育アドバイザーが 子育てを楽しくするコツ お伝えします♡ みんなが笑顔で幸せな毎日を過ごせますように…

0コメント

  • 1000 / 1000